." Copyright (c) 2004, 2010, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
." Copyright (c) 2004, 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
." DO NOT ALTER OR REMOVE COPYRIGHT NOTICES OR THIS FILE HEADER.
." DO NOT ALTER OR REMOVE COPYRIGHT NOTICES OR THIS FILE HEADER.
."
."
." This code is free software; you can redistribute it and/or modify it
." This code is free software; you can redistribute it and/or modify it
...
@@ -19,7 +19,7 @@
...
@@ -19,7 +19,7 @@
." or visit www.oracle.com if you need additional information or have any
." or visit www.oracle.com if you need additional information or have any
." questions.
." questions.
."
."
.TH apt 1 "14 Apr 2011"
.TH apt 1 "07 May 2011"
.LP
.LP
.SH "NAME"
.SH "NAME"
...
@@ -50,7 +50,10 @@ sourcefiles
...
@@ -50,7 +50,10 @@ sourcefiles
.SH "説明"
.SH "説明"
.LP
.LP
.LP
.LP
注釈処理ツール \f2apt\fP は、新しいリフレクト API とサポートインフラストラクチャーから構成され、プログラム注釈を処理します。\f2apt\fP リフレクト API は、 構築時のソースベースで、プログラム構造に関する読み取り専用ビューを提供します。これらのリフレクト API は、総称を追加した後に、Java(TM) プログラミング言語の型システムを正しくモデル化するように設計されています。最初に、\f2apt\fP は、新しいソースコードと他のファイルを作成する注釈プロセッサを実行します。次に、\f2apt\fP は、元のソースファイルと生成したソースファイルの両方をコンパイルするため、開発が楽になります。ツールとのインタフェースに使用されるリフレクト API などの API は、\f2com.sun.mirror\fP のサブパッケージです。
\f3注\fP: \f2apt\fP ツールと、パッケージ \f2com.sun.mirror\fP に含まれているそれに関連した API は、JDK 7 以降非推奨になっており、JDK の次のメジャーリリースで削除される予定です。\f2javac(1)\fP ツールで利用可能なオプションと、パッケージ \f2javax.annotation.processing\fP および \f2javax.lang.model\fP に含まれている API を使用して、注釈を処理してください。
.LP
.LP
注釈処理ツール \f2apt\fP は、リフレクト API とサポートインフラストラクチャーから構成され、プログラム注釈を処理します。\f2apt\fP リフレクト API は、 構築時のソースベースで、プログラム構造に関する読み取り専用ビューを提供します。これらのリフレクト API は、総称を追加した後に、Java(TM) プログラミング言語の型システムを正しくモデル化するように設計されています。最初に、\f2apt\fP は、新しいソースコードと他のファイルを作成する注釈プロセッサを実行します。次に、\f2apt\fP は、元のソースファイルと生成したソースファイルの両方をコンパイルするため、開発が楽になります。ツールとのインタフェースに使用されるリフレクト API などの API は、\f2com.sun.mirror\fP のサブパッケージです。
bundle.jar という名前の JAR ファイルがあるとします。このファイルに、キーストアの別名が jane であるユーザーの非公開鍵を使って、署名を付けるとします。キーストアは、mystore という名前で、C ドライブの working ディレクトリにあり、キーストアのパスワードは mypass、\f2jane\fP の非公開鍵のパスワードは j638klm とします。この場合、次のコマンドを実行すると、JAR ファイルに署名を付けて sbundle.jar という署名付き JAR ファイルを作成できます。
bundle.jar という名前の JAR ファイルがあるとします。このファイルに、キーストアの別名が jane であるユーザーの非公開鍵を使って、署名を付けるとします。この場合、次のコマンドを実行すると、JAR ファイルに署名を付けて sbundle.jar という署名付き JAR ファイルを作成できます。
\-keypass j638klm \-signedjar sbundle.jar bundle.jar jane
\-keypass \fP\f4<非公開鍵のパスワード>\fP\f3 \-signedjar sbundle.jar bundle.jar jane
.fl
.fl
\fP
\fP
.fi
.fi
...
@@ -800,7 +800,7 @@ bundle.jar
...
@@ -800,7 +800,7 @@ bundle.jar
証明書情報を使った検証
証明書情報を使った検証
.LP
.LP
.LP
.LP
検証時に \-verify と \-verbose オプションに加えて \f2\-certs\fP オプションを指定した場合は、 JAR ファイルの各署名者の証明書情報も出力されます。これには、証明書タイプ、署名者識別名情報 (X.509 証明書の場合のみ)、および JAR ファイルの公開鍵の証明書がキーストアエントリの証明書に一致した場合には、括弧で囲まれた署名者のキーストア別名が含まれます。次に例を示します。
検証時に \-verify と \-verbose オプションに加えて \f2\-certs\fP オプションを指定した場合は、 および JAR ファイルの各署名者の証明書情報も出力されます。これには、証明書タイプ、署名者識別名情報 (X.509 証明書の場合のみ)、および JAR ファイルの公開鍵の証明書がキーストアエントリの証明書に一致した場合には、括弧で囲まれた署名者のキーストア別名が含まれます。たとえば、
.LP
.LP
.nf
.nf
\f3
\f3
...
@@ -862,7 +862,7 @@ bundle.jar
...
@@ -862,7 +862,7 @@ bundle.jar
JAR ファイルが、JDK 1.1 の \f3javakey\fP ツールを使って署名されている場合、署名者はアイデンティティーデータベース内の別名です。この場合、検証の出力には i という記号が含まれます。JAR ファイルが、アイデンティティーデータベース内の別名とキーストア内の別名の両方によって署名されている場合は、k と i の両方が表示されます。
JAR ファイルが、JDK 1.1 の \f3javakey\fP ツールを使って署名されている場合、署名者はアイデンティティーデータベース内の別名です。この場合、検証の出力には i という記号が含まれます。JAR ファイルが、アイデンティティーデータベース内の別名とキーストア内の別名の両方によって署名されている場合は、k と i の両方が表示されます。
." Copyright (c) 2004, 2010, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
." Copyright (c) 2004, 2011, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.
." DO NOT ALTER OR REMOVE COPYRIGHT NOTICES OR THIS FILE HEADER.
." DO NOT ALTER OR REMOVE COPYRIGHT NOTICES OR THIS FILE HEADER.
."
."
." This code is free software; you can redistribute it and/or modify it
." This code is free software; you can redistribute it and/or modify it
...
@@ -19,7 +19,7 @@
...
@@ -19,7 +19,7 @@
." or visit www.oracle.com if you need additional information or have any
." or visit www.oracle.com if you need additional information or have any
." questions.
." questions.
."
."
.TH apt 1 "14 Apr 2011"
.TH apt 1 "07 May 2011"
.LP
.LP
.SH "NAME"
.SH "NAME"
...
@@ -50,7 +50,10 @@ sourcefiles
...
@@ -50,7 +50,10 @@ sourcefiles
.SH "説明"
.SH "説明"
.LP
.LP
.LP
.LP
注釈処理ツール \f2apt\fP は、新しいリフレクト API とサポートインフラストラクチャーから構成され、プログラム注釈を処理します。\f2apt\fP リフレクト API は、 構築時のソースベースで、プログラム構造に関する読み取り専用ビューを提供します。これらのリフレクト API は、総称を追加した後に、Java(TM) プログラミング言語の型システムを正しくモデル化するように設計されています。最初に、\f2apt\fP は、新しいソースコードと他のファイルを作成する注釈プロセッサを実行します。次に、\f2apt\fP は、元のソースファイルと生成したソースファイルの両方をコンパイルするため、開発が楽になります。ツールとのインタフェースに使用されるリフレクト API などの API は、\f2com.sun.mirror\fP のサブパッケージです。
\f3注\fP: \f2apt\fP ツールと、パッケージ \f2com.sun.mirror\fP に含まれているそれに関連した API は、JDK 7 以降非推奨になっており、JDK の次のメジャーリリースで削除される予定です。\f2javac(1)\fP ツールで利用可能なオプションと、パッケージ \f2javax.annotation.processing\fP および \f2javax.lang.model\fP に含まれている API を使用して、注釈を処理してください。
.LP
.LP
注釈処理ツール \f2apt\fP は、リフレクト API とサポートインフラストラクチャーから構成され、プログラム注釈を処理します。\f2apt\fP リフレクト API は、 構築時のソースベースで、プログラム構造に関する読み取り専用ビューを提供します。これらのリフレクト API は、総称を追加した後に、Java(TM) プログラミング言語の型システムを正しくモデル化するように設計されています。最初に、\f2apt\fP は、新しいソースコードと他のファイルを作成する注釈プロセッサを実行します。次に、\f2apt\fP は、元のソースファイルと生成したソースファイルの両方をコンパイルするため、開発が楽になります。ツールとのインタフェースに使用されるリフレクト API などの API は、\f2com.sun.mirror\fP のサブパッケージです。
bundle.jar という名前の JAR ファイルがあるとします。このファイルに、キーストアの別名が jane であるユーザーの非公開鍵を使って、署名を付けるとします。キーストアは、mystore という名前で、C ドライブの working ディレクトリにあり、キーストアのパスワードは mypass、\f2jane\fP の非公開鍵のパスワードは j638klm とします。この場合、次のコマンドを実行すると、JAR ファイルに署名を付けて sbundle.jar という署名付き JAR ファイルを作成できます。
bundle.jar という名前の JAR ファイルがあるとします。このファイルに、キーストアの別名が jane であるユーザーの非公開鍵を使って、署名を付けるとします。この場合、次のコマンドを実行すると、JAR ファイルに署名を付けて sbundle.jar という署名付き JAR ファイルを作成できます。
\-keypass j638klm \-signedjar sbundle.jar bundle.jar jane
\-keypass \fP\f4<非公開鍵のパスワード>\fP\f3 \-signedjar sbundle.jar bundle.jar jane
.fl
.fl
\fP
\fP
.fi
.fi
...
@@ -800,7 +800,7 @@ bundle.jar
...
@@ -800,7 +800,7 @@ bundle.jar
証明書情報を使った検証
証明書情報を使った検証
.LP
.LP
.LP
.LP
検証時に \-verify と \-verbose オプションに加えて \f2\-certs\fP オプションを指定した場合は、 JAR ファイルの各署名者の証明書情報も出力されます。これには、証明書タイプ、署名者識別名情報 (X.509 証明書の場合のみ)、および JAR ファイルの公開鍵の証明書がキーストアエントリの証明書に一致した場合には、括弧で囲まれた署名者のキーストア別名が含まれます。次に例を示します。
検証時に \-verify と \-verbose オプションに加えて \f2\-certs\fP オプションを指定した場合は、 および JAR ファイルの各署名者の証明書情報も出力されます。これには、証明書タイプ、署名者識別名情報 (X.509 証明書の場合のみ)、および JAR ファイルの公開鍵の証明書がキーストアエントリの証明書に一致した場合には、括弧で囲まれた署名者のキーストア別名が含まれます。たとえば、
.LP
.LP
.nf
.nf
\f3
\f3
...
@@ -862,7 +862,7 @@ bundle.jar
...
@@ -862,7 +862,7 @@ bundle.jar
JAR ファイルが、JDK 1.1 の \f3javakey\fP ツールを使って署名されている場合、署名者はアイデンティティーデータベース内の別名です。この場合、検証の出力には i という記号が含まれます。JAR ファイルが、アイデンティティーデータベース内の別名とキーストア内の別名の両方によって署名されている場合は、k と i の両方が表示されます。
JAR ファイルが、JDK 1.1 の \f3javakey\fP ツールを使って署名されている場合、署名者はアイデンティティーデータベース内の別名です。この場合、検証の出力には i という記号が含まれます。JAR ファイルが、アイデンティティーデータベース内の別名とキーストア内の別名の両方によって署名されている場合は、k と i の両方が表示されます。